ストーカー病(読み)すとーかーびょう

知恵蔵mini 「ストーカー病」の解説

ストーカー病

精神科医・福井裕輝による造語で、ストーカー特有のゆがんだ考え方や行動を指す。復縁を拒絶する相手に執念深く嫌がらせを行い、相手が苦しむ姿を見て自分の心の痛みを和らげる心理状態。同氏は2014年に出版した著書『ストーカー病 歪んだ妄想暴走は止まらない』(光文社)において、ストーカーという現象病理として捉え、適切な治療を行うことの必要性を提唱している。

(2014-5-01)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android