タブコントロール

ASCII.jpデジタル用語辞典 「タブコントロール」の解説

タブコントロール

タブ(ダイアログボックス上部に配置されたタグ)を切り替えることで、多数の設定項目がある場合でも、それらを整理して表示できるようにしたユーザーインターフェイス用の部品。Windows 95から標準インターフェイスの一部として導入された。タブコントロールが登場する以前は、このような場合、複数ダイアログボックスを表示するのが一般的だったが、この方法では画面がダイアログでいっぱいになってしまうなどの不都合があった。これに対しタブコントロールでは、従来は独立したダイアログだったものにタグをつけて1つのダイアログボックスウィンドウ内部に重ねて表示できるようにし、ユーザーがこのうち適当なタグをマウスでクリックすることで、そのタグに対応したダイアログを表示するようにした。たとえばWindows 95の画面設定では、1つの設定用ウィンドウの内部に、「背景」や「スクリーンセーバー」、「デザイン」などのタブを用意し、これらを切り替えながら、画面の各種設定を実行できるようにしている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android