チュパック(英語表記)Chupak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュパック」の意味・わかりやすい解説

チュパック
Chupak

インドネシアバリ島舞踊劇。チュパックは太鼓腹をした貪欲な大食漢で,魔女にとらわれた姫を助けに弟と森に出かけるが,姫を見つけると弟を井戸突落し褒美のおいしい食べ物をむさぼり食う。弟は井戸から出て兄と戦い,姫と結婚する。人間の醜さと貪欲は悪霊仕業であるとする道徳劇

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android