トゥルファン(吐魯番)盆地(読み)トゥルファンぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

トゥルファン(吐魯番)盆地
トゥルファンぼんち
Turpan pendi

中国北西部,シンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区中部の盆地。テンシャン (天山) 山脈東部の主脈の一つボグダ (博格達) 山脈と南の支脈チョルタグ (覚羅塔格) 山脈にはさまれる。盆地底は海面下 154mと,中国で最も低い。北部を赤色の砂岩でできたホワイエン (火焔) 山が東西に延び,中部にアイディン (艾丁) 湖がある。北西から熱風が吹込み,輻射熱が発散しにくいため,夏季の最高気温は 47℃に達する。年降水量は 20mm程度。古来「火洲」とか「風庫」と呼ばれた。土壌は肥沃で日照に恵まれ,古くからカーレーズ (地下用水路。→カナート ) による農耕が行われてきたが,人民共和国成立後,大規模な植林と水利工事が行われ,自治区で最も重要な農業地域の一つとなった。特に長繊維の綿花とブドウ,メロンの産地として有名。鉄,石炭,石油,リン,雲母,水晶などの埋蔵が知られている。古くは天山南路の要地で,車師国,高昌国などの都がおかれ,城塞が残っている。トゥルファン市,ピチャン (闢展) 県,トクスン (托克遜) 県が立地する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトゥルファン(吐魯番)盆地の言及

【トゥルファン】より

…Turpanとも表記する。ウルムチ(烏魯木斉)の南東およそ110km,トゥルファン盆地の北縁に位置する。天山山脈の東側にすり鉢状に落ちこんだ南北60km,東西120kmのトゥルファン盆地は,中国の最低地として知られ,盆地の底にある艾丁(がいてい)湖の湖面は標高-154m,その深さは-399mの死海についで世界でも2番目である。…

【屯田】より

…今世紀に敦煌,居延等出土の漢代木簡には田卒による屯田の実状を記すものが多く見いだされる。今日のトゥルファン(吐魯番)盆地は,漢代の車師(高昌),交河等の屯田が基となり,漢族の居住地として成長した顕著な例である。漢末の混乱により流亡疲弊した国土を再建するため,曹操は196年(建安1),許下に屯田を開き穀100石を得,のち各地に拡充して典農中郎将,校尉以下屯官を設け,中央の司農卿の管轄下に農産に努めた。…

※「トゥルファン(吐魯番)盆地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android