ハロー遺跡(読み)はろーいせき

日本歴史地名大系 「ハロー遺跡」の解説

ハロー遺跡
はろーいせき

[現在地名]豊玉町仁位

仁位にい浜の船着場の西にある遺跡。弥生時代より古墳時代にわたる石棺群が発見され、昭和四五年(一九七〇)の調査では半壊状の石棺四基のうち最古の一号棺は弥生時代中期とされ、退化形式の鉄剣形磨製石剣が出土。二号棺ではガラス小玉・蕨手刀子・長頸壺形土器・坏などが出ており、弥生時代後期に相当するが、土師器須恵器があることから古墳時代中期に石棺を再使用したと考えられ、珍しい事例である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android