バルトロメウス・アングリクス(英語表記)Bartholomaeus Anglicus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

バルトロメウス・アングリクス
Bartholomaeus Anglicus

13世紀前半に活躍した学者。イギリス人バルトロメウスの意。パリ大学神学を教え,1225年頃フランシスコ会に入会主著である百科全書事物の諸性質について』 De proprietatibus rerumによって著名。これは当時の知識の集大成であるとともに,医学科学に関するギリシアユダヤ,アラビア世界の学説を紹介したもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android