ヒラブリ(読み)ひらぶり

知恵蔵mini 「ヒラブリ」の解説

ヒラブリ

ヒラマサメスブリオスを掛け合わせた交雑魚。ヒラマサの歯応えとブリの脂肪分を兼ね備えた身質を特徴とする。「近大マグロ」の養殖で知られる近畿大学水産研究所が開発した。2018年4月より同研究所の直営による養殖魚専門料理店「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所」の大阪店と銀座店にて数量限定で提供され、その評価によって以後の生産数が決定される見込みとなっている。

(2018-4-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒラブリの言及

【ヒラマサ】より

…スズキ目アジ科でブリと同属の海産魚(イラスト)。体型はブリ(イラスト)と似ているが側扁度が強いため,ヒラ(京都),ヒラサ(広島など),ヒラス(関西,九州),ヒラソ,ヒラブリ(鳥羽)とヒラとつく呼名が多い。ヒラマサは東京付近の名。…

※「ヒラブリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android