ホイチョウ(恵州)特別市(読み)ホイチョウ(英語表記)Huizhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ホイチョウ(恵州)〔特別市〕
ホイチョウ
Huizhou

中国華南地方,コワントン (広東) 省中央東部,チュー (珠) 江水系のトン (東) 江下流にのぞむ市。市区とホイヤン (恵陽) 県など4県から成る。市域の東部は丘陵山地西部はトン江の三角州である。魏晋南北朝時代に開け,トン江流域の農産物と南シナ海沿岸の魚や塩の集散地として発展した。製糖冶金電機建材製紙などの工業が盛んで,火力発電所がある。宋代に建設されたシー (西) 湖は市民の憩いの地となっている。人口 299万 180,うち市区人口 27万 4689 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android