ポズナニ暴動(読み)ポズナニぼうどう(英語表記)Poznan'

旺文社世界史事典 三訂版 「ポズナニ暴動」の解説

ポズナニ暴動
ポズナニぼうどう
Poznan'

1956年6月28日,ポーランド西部のポズナニで起こった労働者学生の反政府暴動
スターリン批判を契機に経済的・政治的不満が爆発し,警察・共産党本部・放送局などが襲われて死傷者をだした。すぐ鎮圧されたが,非スターリン化口火となり,ゴムウカが復帰して対ソ一辺倒は修正された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android