ミスティー(英語表記)MISTY

デジタル大辞泉 「ミスティー」の意味・読み・例文・類語

ミスティー(MISTY)

共通鍵暗号の一つ。平文データを64ビットブロック化して暗号化し、解読には128ビットの暗号鍵を用いる。米国の政府標準暗号DESの解読に成功した知見を生かし、三菱電機の松井みつるらが開発ICカードほか、同方式を簡略化した「かすみ」が第三世代携帯電話の暗号に利用された。

ミスティー(misty)

[名・形動]霧に包まれていること。また、そのさま。「ミスティー高原の朝」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android