ミヤマオダマキ(深山苧環)(読み)ミヤマオダマキ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ミヤマオダマキ(深山苧環)
ミヤマオダマキ
Aquilegia akitensis; col-umbine

キンポウゲ科多年草。本州中部以北,北海道,朝鮮北部,サハリン南千島に分布し,高山寒帯の岩礫地に生える。地下茎は太くじょうぶで,茎は 20cm内外ありほとんど無毛。根出葉は数枚叢生し,2回3出の掌状複葉で長い柄がある。小葉は広い楔形で2~3回浅裂し,各裂片はさらに2~3回浅く割れる。葉,茎ともに白粉を帯び,夏,株の中央から花茎を直立し,頂部に1~3個の鮮紫色の大きな美花をつける。庭園に栽培されるオダマキ A. flabellata原種とみられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

ミヤマオダマキ

オダマキ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ミヤマオダマキ
みやまおだまき

オダマキ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のミヤマオダマキ(深山苧環)の言及

【オダマキ】より

…果実は袋果の集りで,黒色で光沢のある多数の種子を入れる。変種のミヤマオダマキvar.pumila Kudoは南千島,北海道,本州,サハリン,北朝鮮の高山帯に生え,茎は高さ10~25cm,花茎は分岐せず1個の花をつける。オダマキの原種と考えられている。…

※「ミヤマオダマキ(深山苧環)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android