ミラーレス車(読み)みらーれすしゃ

知恵蔵mini 「ミラーレス車」の解説

ミラーレス車

サイドミラーバックミラーの代わりに、外部カメラの映像を車内のモニターに映し出すことで後方視界を確保する自動車。2016年6月に国土交通省が道路運送車両法の保安基準を一部改正したことで、生産が許可されるようになった。トヨタ自動車株式会社が展開する自動車ブランド「レクサス」は、18年10月より発売が予定されているセダンES」で、従来のサイドミラーの位置に設置したカメラと車内モニターを利用して後方が確認できる「デジタルアウターミラー」を採用すると発表した。一部の少量生産車を除き、量産車としては世界初の試みとなる。従来のミラーに比べ、天候暗所の影響を受けにくいほかドライバー目線の移動量が減少するため安全性が高まるという利点がある。

(2018-10-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android