ラモン メネンデス・ピダル(英語表記)Ramón Menéndez Pidal

20世紀西洋人名事典 の解説

ラモン メネンデス・ピダル
Ramón Menéndez Pidal


1869.3.13 - 1968.11.14
スペイン文学史家,言語学者。
元・マドリード大学教授,元・王立アカデミー会長。
コルーニャ生まれ。
マドリード大学でメネンデス・イ・ペラヨ師事、1899年同大学ロマンス言語学教授就任、歴史研究所を創設し1910〜39年所長、’14年雑誌「スペイン言語学史」を創刊、’25〜39年王立アカデミー会長を歴任するなど20世紀前半のスペイン学界をリード。言語、文学、歴史にまたがる中世文化を研究、スペインに現代言語学を確立し、ロマンス語学界の最高峰となる。「スペイン歴史文法提要」(’04年)、「わがシードの歌」(’08〜12年)、「スペイン語の起源」(’26年)等多数の著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android