佐分利猪之助(読み)さぶり いのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐分利猪之助」の解説

佐分利猪之助 さぶり-いのすけ

?-? 織豊-江戸時代前期の武術家。
富田牛生(とだ-うしお)について富田流槍術(そうじゅつ)をおさめる。さらに独自の工夫をくわえ,佐分利流をひらいた。のち播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩主池田輝政(1564-1613)につかえた。越前(えちぜん)(福井県)出身。名は重隆。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android