円明寺跡(読み)えんみようじあと

日本歴史地名大系 「円明寺跡」の解説

円明寺跡
えんみようじあと

[現在地名]津市岩田

岩田いわた橋を南へ渡り、伊勢参宮街道西側にあった。岩田山と号し、真言宗、本尊大日如来であった。「伊勢参宮名所図会」に引用された寺伝によると、大和西大さいだい(現奈良市)叡尊が、度会わたらい楠部くすべ(現伊勢市)に律院を建立し、岩田村がその寺領として寄進されたので、岩田村にも一寺を建てたという。俗に岩田寺ともよばれたようで、安東郡専当沙汰文の神田と耕作者を列記した中に「松本半 籾二斗一升。丁部蓮仏次郎 領主河辺少副入道次男八郎」と記した注に「同元徳二年岩田寺ニ知行也」との追筆がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android