出羽ケ岳文治郎(読み)でわがたけ ぶんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「出羽ケ岳文治郎」の解説

出羽ケ岳文治郎 でわがたけ-ぶんじろう

1902-1950 大正-昭和時代前期の力士
明治35年12月20日生まれ。同じ山形県出身の医師斎藤紀一にみこまれて上京,養子となる。大正7年初土俵,15年関脇にすすむ。2m,200kgをこえる巨体を利しての「さば折り」が人気をあつめ,文ちゃんの愛称でしたしまれた。昭和14年引退。年寄田子ノ浦を襲名。昭和25年6月10日死去。47歳。旧姓佐藤本名は斎藤文治郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android