加堂 秀三(読み)カドウ シュウゾウ

20世紀日本人名事典 「加堂 秀三」の解説

加堂 秀三
カドウ シュウゾウ

昭和・平成期の小説家



生年
昭和15(1940)年4月11日

没年
平成13(2001)年2月2日

出生地
大阪府

学歴〔年〕
高校中退

主な受賞名〔年〕
小説現代新人賞(第14回)〔昭和45年〕「町の底」,吉川英治文学新人賞(第1回)〔昭和55年〕「涸滝」

経歴
高校中退後、研磨工、サンドイッチマン印刷工、貿易会社社員、コピーライターなどさまざまな職業に就きながら「潮流詩派」その他へ詩を発表。のちに小説に進出し、昭和45年「町の底」で小説現代新人賞、55年「涸滝」で第1回吉川英治文学新人賞を受賞、57年「舞台女優」で直木賞候補になった。以後、恋愛小説を中心に精力的に作品を発表。他に「青銅物語」などがある。長年体調が悪く、平成13年2月執筆の行き詰まりを記した遺書を残して自殺した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加堂 秀三」の解説

加堂秀三 かどう-しゅうぞう

1940-2001 昭和後期-平成時代の小説家。
昭和15年4月11日生まれ。高校中退後,研磨工,印刷工,コピーライターなどさまざまな職につきながら「潮流詩派」などに詩を発表する。小説に転じ,昭和45年「町の底」で小説現代新人賞,55年「涸滝」で吉川英治文学新人賞。平成13年2月2日死去。60歳。大阪出身。作品はほかに「舞台女優」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「加堂 秀三」の解説

加堂 秀三 (かどう しゅうぞう)

生年月日:1940年4月11日
昭和時代;平成時代の小説家
2001年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報