加齢性硝子体変性(読み)かれいせいしょうしたいへんせい(英語表記)Senile Vitreous Degeneration

家庭医学館 「加齢性硝子体変性」の解説

かれいせいしょうしたいへんせい【加齢性硝子体変性 Senile Vitreous Degeneration】

[どんな病気か]
 もともとゲル状(ゼリー状)の硝子体が、加齢とともに液状変性液化(えきか))していくものをいいます。
 液化した部分がある程度増えると、ゲル状の部分が網膜から分離してしまいます(後部硝子体剥離(こうぶしょうしたいはくり))。これ自体は病気ではありません。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android