北方の渡(読み)きたがたのわたし

日本歴史地名大系 「北方の渡」の解説

北方の渡
きたがたのわたし

[現在地名]一宮市北方町北方 本郷

市の西北部、木曾川西方から南方へ曲がる手前にあたる。岐阜街道の渡船場対岸円城寺えんじようじ(現岐阜県羽島郡笠松町)とを渡す。「愛知県史」によれば戦国末期からあったが、関ヶ原の戦や大坂の陣の際に渡船場が不備のため、里小牧さとこまき(現葉栗郡木曾川町)から笠松かさまつ(現笠松町)へ渡って後は、里小牧の渡が本筋になったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android