南天道町(読み)みなみてんどうまち

日本歴史地名大系 「南天道町」の解説

南天道町
みなみてんどうまち

[現在地名]中区大須おおす二丁目

門前もんぜん町の西、宝生ほうじよう院・大須観音の北側の寺社門前町。この地はかつて竹藪であったが、万治年中(一六五八―六一)町屋となる。日出ひので神社すなわち天道宮てんどうのみやが同地に鎮座していたことから町号を南天道町と称したという(金鱗九十九之塵)徳林寺門前とくりんじもんぜん天道社門前てんどうしやもんぜん清安寺門前せいあんじもんぜん大乗院門前だいじよういんもんぜんの地子からなる(尾張志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android