古馬牧(読み)こめまき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「古馬牧」の意味・わかりやすい解説

古馬牧
こめまき

群馬県利根(とね)郡みなかみ町南東部の一地区。旧古馬牧村。地名は『延喜式(えんぎしき)』の上野(こうずけ)九牧にちなんだという。現在は小学校にこの名が残る。この地域には真庭(まにわ)(馬庭)、上牧(かみもく)、下牧(しももく)の地名も存する。江戸時代から伝わる古馬牧の人形浄瑠璃(じょうるり)は県指定無形民俗文化財。

[村木定雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android