和久郷(読み)わくごう

日本歴史地名大系 「和久郷」の解説

和久郷
わくごう

和名抄」にみえるが、高山寺本・刊本とも訓を欠く。「日本地理志料」は「わく」と読み、わくまたはわくで糸を巻きとるものからきた名称であるとする。奈良時代に丹波など二一国をして初めて綾錦を織らせた時、諸国の地名に織機具の名を付けたものが多かったが、この地もその一例であるというのである。

古代和久郷に関しては「和名抄」に記載される以外みえないので詳細は不明だが、地名の残存、他郷の比定から推しておよそ福知山盆地の西部、和久川の中・下流弘法こうぼう川・西にし川の流域を占めると考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android