品治牧人(読み)ほんちの まきひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「品治牧人」の解説

品治牧人 ほんちの-まきひと

?-? 奈良時代の人。
「日本霊異記(りょういき)」によれば,備後(びんご)(広島県)葦田郡(あしだぐん)大山里の人。宝亀(ほうき)9年(778)正月のための買い物にでかけた途中,髑髏(どくろ)の目の穴にささっていた笋(たけのこ)をぬいて供養をすると,のち髑髏の霊によりその生家にまねかれ,饗応(きょうおう)をうけ財物をあたえられたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android