城山古墳群(読み)しろやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「城山古墳群」の解説

城山古墳群
しろやまこふんぐん

[現在地名]中津市伊藤田 城山

中津市南東部、北へ向けて突出する丘陵上に位置する。昭和二八年(一九五三)の発掘調査により、丘陵の頂上部を中心に円墳二八基が確認されたが、大半は大破した状態であった。この調査で発掘された一九号墳は、奥行三・二メートル、幅一・七メートル。天井・奥室右壁などを欠如していたが、扁平な川石を敷いた床から鏡板・轡・杏葉などの馬具、金環などの装身具、須恵器片を出土している。ほかの古墳もすべて横穴式石室をもつ小円墳で、ほとんど六世紀後半頃の造営とみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android