多田左膳(読み)ただ さぜん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「多田左膳」の解説

多田左膳 ただ-さぜん

1751-1811 江戸時代中期-後期武士
寛延4年6月生まれ。対馬(つしま)(長崎県)府中藩士。大目付,朝鮮釜山館守などを歴任,寛政4年勝手支配役となる。大森繁右衛門とともに朝鮮通信使の対馬での聘礼(へいれい)交換の実現につとめ,文化8年徳川家斉(いえなり)の将軍襲職をいわう通信使の聘礼式を府中でおこなった。文化8年8月10日死去。61歳。名は功種。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android