大森繁右衛門(読み)おおもり しげえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大森繁右衛門」の解説

大森繁右衛門 おおもり-しげえもん

1744-1809 江戸時代中期-後期武士
延享元年生まれ。対馬(つしま)(長崎県)府中藩江戸家老。寛政3年朝鮮使節の接待場所を江戸から対馬にうつす(易地行聘(えきちこうへい))交渉幕府から命じられ,成功させた。その功により府中藩は2万石の加増をうけた。文化6年4月27日死去。66歳。名は功久。俳号は雷首。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む