大将軍神社(読み)だいしようぐんじんじや

日本歴史地名大系 「大将軍神社」の解説

大将軍神社
だいしようぐんじんじや

[現在地名]北区西賀茂角社町

神光じんこう院の西南にある。当地の産土神で、もとはこの辺りにあった官営の栗栖野くるすの瓦屋の工人たちの鎮守であったとも伝える。祭神は磐長姫命。

角社すみのやしろ須美社すみのやしろともいい、「山州名跡志」に

<資料は省略されています>

と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android