大花蕨(読み)おおはなわらび

精選版 日本国語大辞典 「大花蕨」の意味・読み・例文・類語

おお‐はなわらびおほ‥【大花蕨】

  1. 〘 名詞 〙 シダ類ハナヤスリ科の多年草本州四国九州の低山の森林や竹林内に生える。葉は九月頃地下茎から出て高さ三〇~五〇センチメートルになり、基部で二岐する柄の一方に五角形状で深く裂けて羽状となる栄養葉をつける。裂片の縁は粗い鋸歯(きょし)をもつ。柄の一方は胞子葉先端の方で穂状に枝分かれして花穂のように見える。大葉花蕨。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「大花蕨」の解説

大花蕨 (オオハナワラビ)

学名Sceptridum japonicum
植物。ハナワラビ科の多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報