宝蓮院跡(読み)ほうれんいんあと

日本歴史地名大系 「宝蓮院跡」の解説

宝蓮院跡
ほうれんいんあと

[現在地名]高野町高野山

小田原おだわら谷の興山こうざん寺の西、遍明へんみよう院の東、総持そうじ院の北にあった(文化一〇年高野山細見絵図)。現在は廃院となり、旧敷地は総持院に合併されている。「諸院家析負輯」は陽成天皇の皇子元良親王を開基とするが、「続風土記」は「典実考ふる所なし」とし、「標榜を考ふるに建長年間祐真法蓮房なる人住し給ふか故に法蓮房と号す」という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報