デジタル大辞泉
「標榜」の意味・読み・例文・類語
ひょう‐ぼう〔ヘウバウ〕【標×榜】
[名](スル)
1 善行をほめたたえ、その事実を記した札を立てて世に示すこと。また、その札。
2 主義・主張などをはっきりと掲げ示すこと。「自由と民主主義を標榜する政党」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひょう‐ぼうヘウバウ【標榜】
- 〘 名詞 〙 ( 「標」はしるし、「榜」は立札の意 )
- ① かかげられたしるし。示されたしるし。
- [初出の実例]「しかあれば無の片々は、空を道取する標榜なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)仏性)
- ② 人の善行を賞揚してその事実を札に記し衆人に示すこと。善行を世に知らせること。〔史記注‐留侯世家〕
- ③ 主義主張や自己の立場を公然と表わすこと。掲げ表わすこと。公然と唱えること。看板にすること。また、その掲げたもの。
- [初出の実例]「而先自標牓、暴二著形跡一、与二世俗一相違」(出典:古学先生文集(17C後頃)五・同志会筆記)
- 「近日は加藤某、井上某、自ら標榜して哲学家と為し」(出典:一年有半(1901)〈中江兆民〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「標榜」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 