寒冷じんま疹(読み)かんれいじんましん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寒冷じんま疹」の意味・わかりやすい解説

寒冷じんま疹
かんれいじんましん
cold urticaria

冷水寒風にさらされたとき,手足や顔などに起きるじんま疹のこと。じんま疹の原因はアレルギー性のものと非アレルギー性のものとに大きく分けられるが,寒冷じんま疹は非アレルギー性のもので,この種のじんま疹は寒冷のほか温熱,日光,機械的刺激などによっても起きる。寒冷刺激を受けた部分皮膚だけに発生するものと,全身が冷えて体全体にじんま疹の発生するものとがある。必ずしも低温の場合だけに発生するものではなく,一定温度差が生じると起きるとみられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の寒冷じんま疹の言及

【蕁麻疹】より

… 物理的刺激による場合もまれではない。圧迫,摩擦などにより生じるものを人工蕁麻疹(皮膚描記症),寒冷にさらされたとき生じるものを寒冷蕁麻疹,一方,温熱によるものを温熱蕁麻疹と呼ぶが,これはアセチルコリンが誘発物質である。日光に当たることにより生じるもの(日光蕁麻疹)もあるが,まれである。…

※「寒冷じんま疹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android