寨(漢字)

普及版 字通 「寨(漢字)」の読み・字形・画数・意味


14画

[字音] サイ
[字訓] とりで

[字形] 形声
声符は(さい)。呪具の工を多く塡塞(てんそく)して邪霊を封ずることを示し、塞の初文。神霊を祀りこむこともあり、供えて祀ることを賽という。とりでには木や石を用い、石には砦という。おおむね辺塞の地に設けた。〔玉〕に「羊の棲宿する處なり」というのは、辺塞のそのような地が、また多く牧羊の地をかねたからである。

[訓義]
1. とりで。
2. まがき、羊を追いこむところ。
3. 字はまた塞・砦と通じる。古訓語彙は塞字条参照。

[下接語]
御寨・夾寨・硬寨・山寨・諸寨・防寨・要寨・鹿寨

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android