小天橋(読み)ショウテンキョウ

デジタル大辞泉 「小天橋」の意味・読み・例文・類語

しょうてんきょう〔セウテンケウ〕【小天橋】

京都府北西部、京丹後市久美浜町にある砂州久美浜湾口にあり、日本海に臨む白砂青松景勝地。夏は海水浴場・キャンプ場としてにぎわう。山陰海岸国立公園に属する。名の由来は、砂州が天橋立あまのはしだてに似ていることから。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「小天橋」の解説

小天橋

京都府京丹後市久美浜町、日本海と久美浜湾を隔てる長さ約6kmの砂州。名称天橋立に似ることから。風光明媚な景勝地で、海岸線は山陰海岸国立公園に指定されている。砂浜は夏には海水浴客で賑わう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android