岼村(読み)ゆりむら

日本歴史地名大系 「岼村」の解説

岼村
ゆりむら

[現在地名]三和町字岼

近世河合かわい村の一集落であるが、実態としてはほぼ独立した村であったと思われる。佐藤信淵の「巡察記」も「川合ノ郷七村」の一つとして「岼村」をあげる。民家四七戸(丹波志)

土師はぜ川の支流川合かわい川に沿い、北の上河かみかわいと南の下河合に挟まれる。「丹波志」に「岼ト上河合ノ間ヨリ北エ、永宮谷ノ嶺凡五拾五町」とあり、「右ヘ下レハ何鹿郡田野村ナリ、牛馬道、左ニ下ルモ同郡大嶋村ノ内安場ニ至ル、右ニ云小山ヨリ左ニ本道ヲ行ハ民家六戸斗有、岼ノ出戸ナリ、永宮嶺ハ九町斗」とあるように北の何鹿いかるが(現綾部市)に通じていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android