布巻村(読み)ぬのまきむら

日本歴史地名大系 「布巻村」の解説

布巻村
ぬのまきむら

[現在地名]三和町布巻

蚊焼かやき村の北東に位置し、東部たか岳・てら岳・松尾まつお岳などがある。菅原神社は天正年間(一五七三―九二)宇土うと(現熊本県か)から移されたという。高来たかく郡のうちで、江戸時代は肥前佐賀藩家老の深堀鍋島家領、深堀ふかほり郷に属した。慶長国絵図に「深堀ノ内 布巻村」とあり、正保国絵図では高一八石余。寛文四年(一六六四)の鍋島光茂領知目録(寛文朱印留)でも布巻村とみえ、元禄国絵図では高一四六石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報