長崎県北(きた)高来郡にあった旧町名(高来町(ちょう))。現在は諫早市(いさはやし)の北東部を占める。旧高来町は1956年(昭和31)湯江(ゆえ)町と深海(ふかのみ)、小江(おえ)の2村が合併して成立。2005年(平成17)諫早市に合併。旧町域は多良岳(たらだけ)の南麓(なんろく)に位置し、諫早湾に臨み、海岸に国道207号、JR長崎本線が通ずる。中心集落は境(さかい)川下流の湯江で、付近は米作のほか花卉(かき)・野菜のビニル栽培が盛ん。東部の宇良(うら)は養豚、西部の小江は養鶏、最西部の深海はノリ養殖に特徴がある。総面積の66%にあたる3280ヘクタールが山林で、かつてはそのうち町有林が76%を占め、造林事業は町の基本財産をなしていた。一方、標高500メートルの等高線に沿って、幅6.5メートルの大規模な農道が建設され、1960年以降ミカン栽培が広がり、平原にはミカン苗圃(びょうほ)がある。多良岳山頂近くには多良大権現(だいごんげん)の神宮寺である金泉寺(きんせんじ)があり、轟ノ滝(とどろきのたき)の名勝地がある。多良岳ツクシシャクナゲ群叢(ぐんそう)は国指定の天然記念物。
[石井泰義]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新