常盤新田村(読み)ときわしんでんむら

日本歴史地名大系 「常盤新田村」の解説

常盤新田村
ときわしんでんむら

[現在地名]小松島市赤石町あかいしちよう

大林おおはやし村の北に位置する。近世那賀なか郡のうちで、明和三年(一七六六)豊浦とようら浜の地内に常盤新田が開かれたと伝える。江戸時代の史料所見が少ないが、郷帳類では大林村あるいは豊浦浜村に含まれていたと考えられる。ただし嘉永五年(一八五二)の捨子之儀付取究覚書(栗本家文書)に常盤・和田津わだつなどの各新田名主共方へと記されるので、この頃までには独立に村政を行うようになったのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android