広瀬重武(読み)ひろせ しげたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広瀬重武」の解説

広瀬重武 ひろせ-しげたけ

1836-1901 幕末-明治時代の武士,官吏
天保(てんぽう)7年9月1日生まれ。広瀬武夫中佐の父。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。文久2年小河一敏(おごう-かずとし)ら尊攘(そんじょう)派の同志と京都にゆき,寺田屋事件にあう。維新後藩の権大属となり,のち司法省につとめた。明治34年4月7日死去。66歳。通称は友之允,健吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android