寺田屋事件(読み)テラダヤジケン

デジタル大辞泉 「寺田屋事件」の意味・読み・例文・類語

てらだや‐じけん【寺田屋事件】

文久2年(1862)尊王攘夷派の薩摩さつま藩士有馬新七らが、関白九条尚忠・所司代酒井忠義の殺害を企て京都伏見の宿屋寺田屋に結集したのを、島津久光家臣を遣わして襲い、殺害した事件寺田屋騒動

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寺田屋事件」の意味・わかりやすい解説

寺田屋事件
てらだやじけん

1862年(文久2)4月23日深夜、京都伏見(ふしみ)の、薩摩(さつま)藩船宿(ふなやど)寺田屋伊助方で、薩摩藩士有馬(ありま)新七以下尊攘(そんじょう)激派が、薩摩藩兵に殺害された事件。薩摩藩主茂久(もちひさ)の父島津久光(ひさみつ)は、坂下門外の変後、一橋慶喜(よしのぶ)、松平慶永(よしなが)を中心とする雄藩連合体制による幕政改革と公武合体の推進に乗り出した。一方、薩摩藩士有馬新七、田中謙助柴山愛次郎、橋口壮介らは、公卿(くぎょう)中山家家士田中河内介(かわちのすけ)、豊後(ぶんご)岡藩士小河一敏(おがわかずとし)、久留米(くるめ)の神官真木保臣(まきやすおみ)(和泉(いずみ))、庄内(しょうない)郷士清河(きよかわ)八郎ら激派と結んで、大坂、京都に集結、久光の入京を機に挙兵し、安藤信正(のぶまさ)の政権を倒し、安政(あんせい)の大獄で謹慎中の公卿や諸藩主の復権を図り、幕府の大改革を実現しようとした。水戸、長州、熊本など、さらに広い挙兵も呼びかけたが、各藩では藩士の動きを抑えた。久光は4月16日に入京し、近衛忠煕(このえただひろ)の関白就任をはじめ、志士たちの要求を先取りする内容の建議を示し、幕閣改造のために江戸に向かおうとしたが、志士たちの動きを「暴発」として抑えた。志士たちの間にも分裂があり、結局、有馬らの薩摩藩士十数名と、真木、田中らが、4月23日、関白九条尚忠(ひさただ)と京都所司代酒井忠義(ただよし)の殺害を決行するため伏見に集結。久光は、奈良原喜八郎(ならはらきはちろう)(繁)ら9名を伏見に送り、「上意討ち」を命じた。乱闘の結果、有馬、柴山、橋口ら6名が殺され、2名が重傷を負った。田中河内介も鹿児島へ護送中、播磨灘(はりまなだ)で殺された。久光の役割は朝廷から高く評価され、幕府に近かった関白九条尚忠は辞任した。さらに久光は、勅使大原重徳(しげとみ)を擁して江戸に下り、一橋慶喜の将軍後見職、松平慶永の政事総裁職就任を実現させた。

[河内八郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「寺田屋事件」の意味・わかりやすい解説

寺田屋事件【てらだやじけん】

1862年5月21日(文久2年4月23日)薩摩(さつま)鹿児島藩尊攘派志士に対する島津久光の弾圧事件。鹿児島藩尊攘派の有馬新七らは久光上洛の報に,彼を擁して討幕挙兵を行うことを計画したが,彼の目的が雄藩連合,公武合体にあるのを知り,単独で佐幕派の関白九条尚忠(ひさただ)らの暗殺を計画。久光は藩士奈良原繁らを尊攘派の集合する京都伏見の船宿寺田屋に送り,新七以下6名を斬殺,2名に重傷を与え自刃させた。事件後久光は多くの志士を京都から追放,みずからは勅使大原重徳を擁して江戸に向い,一橋慶喜を将軍後見職松平慶永を政事総裁職とする幕政改革を行った。
→関連項目清川八郎平野国臣真木和泉

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「寺田屋事件」の意味・わかりやすい解説

寺田屋事件 (てらだやじけん)

1862年(文久2)4月23日,京都伏見の船宿寺田屋で尊攘激派志士が鎮圧された事件。薩摩藩主の父にあたる島津久光は幕府と長州藩による公武合体策の失敗後,雄藩連合による公武合体たて直しをめざして上京した。薩摩藩士有馬新七,田中謙助,大山巌,西郷従道,三島通庸らと浪士の清川八郎,田中河内介,真木和泉らは,これを機会とみて京都に集まり,佐幕派の関白九条尚忠,所司代酒井忠義殺害の計画を立てた。この動きを察知した久光は激派志士たちが寺田屋で会合中をねらい,同藩士奈良原繁,大山綱良ら9人を鎮圧のために派遣。このため両者は乱闘となり,有馬ら6人が闘死し,田中謙助ら2人が重傷を負って捕らわれた。事件後久光は,計画に参加した薩摩藩士をはじめ多くの志士を京都から追放し,みずからは勅使大原重徳を擁して江戸に入り,一橋慶喜を将軍後見職,松平慶永を政事総裁職とする幕政改革を実行した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「寺田屋事件」の解説

寺田屋事件
てらだやじけん

幕末,京都伏見の寺田屋で尊攘派志士が殺傷された事件
1862年,薩摩藩士有馬新七らは,藩主の父島津久光の入京を機に挙兵討幕を企て,船宿寺田屋に集結。公武合体論をとる久光はこれを知り,鎮撫のため家臣を派遣したが,新七らはこれに従わず,薩摩藩士同士の乱闘となり,多くの志士が殺傷された。以後尊王攘夷運動の主流は長州藩に移った。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android