御園生圭輔(読み)みそのう けいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「御園生圭輔」の解説

御園生圭輔 みそのう-けいすけ

1912-1995 昭和時代後期の放射線医学者。
大正元年12月15日生まれ。昭和20年陸軍軍医として広島の原爆被爆調査にあたる。42年放射線医学総合研究所所長。56年原子力安全委員会委員長となり,原発建設の際に地元意見をきく公開ヒアリング制度の導入に力をつくした。平成7年8月25日死去。82歳。広島県出身。東京帝大卒。随筆集に「竹ぼうき」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android