成久村(読み)なりひさむら

日本歴史地名大系 「成久村」の解説

成久村
なりひさむら

[現在地名]安岐町成久

安岐川右岸の沖積平野の最奥部に位置し、東は中園なかその村、北は瀬戸田せどた村。安岐郷成久名の遺称地。小倉藩元和人畜改帳では御小坊様知行分と坂崎半兵衛知行分とに分けて記される。御小坊様は細川忠興の女古保のことで、元和三年(一六一七)杵築城代長岡興長に嫁したとき成久村のうち三〇〇石と国東郡松行まつゆき(現豊後高田市)二〇〇石が化粧料として与えられ、寛永九年(一六三二)まで存続した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android