数方庭祭(読み)すほうていまつり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「数方庭祭」の意味・わかりやすい解説

数方庭祭
すほうていまつり

山口県下関市長府町の忌宮神社(いみのみやじんじゃ)で 8月7~13日に行なわれる祭り。仲哀天皇が,九州の熊襲を扇動して攻めてきた新羅の塵輪を退治し,人々が矛をかざし旗を振って歓喜したのが始まりと伝わる。境内には,塵輪の首を埋めて石で覆ったと伝わる「鬼石」があり,祭りの間,毎晩 8時頃から,この石の上に据えた太鼓のまわりを,まず女性が七夕飾りをつけた切籠(きりこ)と呼ばれる笹竹を捧げ持って右回りに回り,続いて男性が,青竹に白い幟旗をつけ先端に小旗と鳥毛を飾った幟(のぼり)を持って同様にまわる。幟は子供の持つ幼幟,中幟,竹を 2本継ぎ合わせて長さ 20mにもなる大人の大幟(おおや)の順に登場する。惣社組と金谷組の 2地区が交互に登場して行なう。元禄の頃までは,矛や剣を持ってまわる行事だったと伝わる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android