新安保懇(読み)シンアンポコン

デジタル大辞泉 「新安保懇」の意味・読み・例文・類語

しん‐あんぽ‐こん【新安保懇】

《「新たな時代の安全保障防衛力に関する懇談会」の略称。「新安防懇」とも》日本の安全保障・防衛力のあり方について幅広い視点から総合的に検討するため、民主党政権下で平成22年(2010)に設置された首相私的諮問機関防衛大綱改定に向けて、周辺諸国の軍事力近代化、日米同盟の深化国連平和活動テロ対策への対応などの課題について議論を行い、平成22年(2010)8月、受動的な平和国家から能動的な平和創造国家への成長を提唱する報告書を提出した。→安保懇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android