精選版 日本国語大辞典 「PKO」の意味・読み・例文・類語
ピー‐ケー‐オー【PKO】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「平和維持活動」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…平和維持活動(略称PKO)という言葉は,平和維持に関する活動一般を指すのでなく,1960年代から広く用いられるようになった国際連合のある種の活動を指す。すなわち,国連が,武力衝突をともなう紛争や事態の平和的な収拾をはかる努力の一環として,軍事監視団や平和維持軍と呼ばれる小規模な軍事機関を現地に派遣して,停戦や兵力の引離し,撤退を監督し,休戦ラインのパトロール,非武装地帯の査察,あるいは治安維持といった一定の任務に当たらしめ,これら国連を象徴する機関の現地介在(プレゼンス)を通じて事態の平穏化をはかる活動をいう。…
※「PKO」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新