末吉 忠晴(読み)スエヨシ タダハル

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「末吉 忠晴」の解説

末吉 忠晴
スエヨシ タダハル


肩書
衆院議員

生年月日
天保3年(1832年)

出身地
大和国(奈良県)

経歴
維新前大和から江戸に出て、明治初年公共事業に携わり、麴町区会議長、東京市会議長、同参事会員、市助役などを経て衆院議員となった。

没年月日
明治36年7月10日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「末吉 忠晴」の解説

末吉忠晴 すえよし-ただはる

1832-1903 明治時代政治家
天保(てんぽう)3年1月生まれ。東京で町総代,地租改正地価鑑定人をつとめる。麹町(こうじまち)区会議長,東京市会議長,同市助役をへて,明治27年衆議院議員(当選2回)。明治36年7月10日死去。72歳。大和(奈良県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例