栗谷川通(読み)くりやがわどおり

日本歴史地名大系 「栗谷川通」の解説

栗谷川通
くりやがわどおり

盛岡藩の地方行政組織三三通の一つ。厨川通とも記す。東は盛岡城下、北は沼宮内ぬまくない通に接する。現在の盛岡市の一部と滝沢たきざわ村全域にあたる。「邦内郷村志」によれば管内の村は八村で、下栗谷川村・上栗谷川村・土淵つちぶち(現盛岡市)大釜おおがま村・篠木しのぎ村・大沢おおさわ村・鵜飼うかい村・滝沢村(現滝沢村)。「雑書」慶安四年(一六五一)七月二九日条に「栗谷川御仮屋御作事奉行」とあり、奉行二人の名がある。翌五年三月二日条に「鵜飼之御仮屋奉行」の名がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android