根刮(読み)ねこそげ

精選版 日本国語大辞典 「根刮」の意味・読み・例文・類語

ね‐こそげ【根刮】

  1. 〘 名詞 〙ねこそぎ(根刮)
    1. [初出の実例]「此大釜に一歩一はいほしや、根(ネ)こそげにすます事じゃ」(出典浮世草子世間胸算用(1692)三)
    2. 「あのあまがことは、わたしが根(ネ)こそげ知ていやすわな」(出典:人情本・明烏後正夢(1821‐24)四)

ね‐こそぎ【根刮】

  1. 〘 名詞 〙 根まですっかり抜き取ること。転じて、残すところなく、すべてすること。また、副詞的に、余すところなく、ことごとくの意にも用いる。ねこそげ。「根こそぎにする」
    1. [初出の実例]「此方もねこそぎ身をいれて、苦労をする気の二人が中」(出典:人情本・春色辰巳園(1833‐35)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android