桧山村(読み)ひやまむら

日本歴史地名大系 「桧山村」の解説

桧山村
ひやまむら

[現在地名]東広島市高屋たかや町桧山

入野にゆうの川最上流域に位置し、西の吉行よしゆき村との境は黒瀬くろせ川水系との分水嶺となっているが、平地続きである。入野川と北の稲木いなき村から南流してこれに注ぐ稲木川沿いの河谷に耕地がある。

長禄元年(一四五七)のものと思われる正月一日付の内藤盛世宛大内教弘感状(「閥閲録」所収内藤小源太家文書)に「昨日於芸州桧山合戦」とみえ、武田信繁の被官吉原源十郎・小田勘解由左衛門尉らの首を討取ったとあるので、大内軍と武田軍の衝突であったことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android