武田信繁(読み)たけだ のぶしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田信繁」の解説

武田信繁 たけだ-のぶしげ

1525-1561 戦国時代の武将
大永(たいえい)5年生まれ。武田信虎次男。父の寵愛(ちょうあい)をうけたが,兄信玄につかえ,父の追放後も信玄を補佐永禄(えいろく)元年「武田信繁家訓」を嫡子信豊にあたえた。永禄4年9月10日川中島の戦い戦死。37歳。通称次郎,左馬助,古典厩。
格言など】何事につけても,つねに堪忍二字を忘れてはならぬ(「武田信繁家訓」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む