梅田川(読み)うめだがわ

日本歴史地名大系 「梅田川」の解説

梅田川
うめだがわ

静岡県と愛知県の境、赤石あかいし山脈の麓に源を発し、渥美半島の基部を西流して高師たかし植田うえた大崎おおさきを経て三河湾に注ぐ。六太ろくた川とも称した。水源の辺りが梅田(現静岡県湖西市)であるところから付いた名とみえる。流長およそ一五キロ。市域南部の洪積台地を浸食して、南側の天伯てんぱく原と北部の高師原とに分けているが水量に乏しい。野依のより地域で西にしノ川・浜田はまだ川・切反きつた川の各支流が合流する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android